 |
更新 2014/6/29 |
|
|
長内川上流の滝ダム
長内渓流どちらも、市民の憩いの場となっています
長内川渓流釣りも人気があり、たくさんの釣りファンが訪れます
ファミリーで楽しめる滝ダム仕事に疲れたとき遙か遠くの太平洋眺めると日頃の疲れも吹き飛んでしまいます
5月連休には、こいのぼりを渡したり、ダム湖にボートを浮かべ希望者を募り、湖面から景色を楽しむイベントなどを催しています又、滝ダムから眺める夜景もとても
素敵で若いカップル達の語らいの場となっています |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
滝ダム管理事務所主催見学会に参加させて頂きました
水門内に設置してあるエレベーターで地下2階まで降りて行きます
地下は3階まであるそうで、現在公開している箇所は2階まです。水門中央付近の入り口から入ります。もちろん普段は鍵がかかっております。エレベーターで降りると内部は真っ暗で、蛍光灯の灯りで廊下(コンクリート剥きだし)を進み、階段を下りて進むと展示室にたどり着きます。室内にはいろんな機械があり、壁には以前の子供らが見学したときのお礼の壁新聞がたくさん写真と共に張られています。滝ダム事務所では地域住民との取り組みに積極的で、このような見学会、流木で炭を焼いて市民に無料配布したりで感心させられます。湖面側から見ると高さメーターの数字が見えます。数字は湖水の深さかと思ったら海抜の表示だそうですから今度出かけた際には気をつけてご覧なってください。水門内部は個別には公開していないでしょうがグループで申し込めば対応してくれるでしょう。 |
|
|
 |
|
.■滝ダムのおはなし |
|
●ダムの形式 |
|
●たまる水の量 |
重力式コンクリートダム ダム全体をコンクリートで造ったダムです |
|
760万リューベ(トン) ダムの管理事務所をますにして、約3000
パイです |
●ダムの高さ |
|
●ダムの長さ |
70m 久慈市役所庁舎の約5倍の高さです |
|
187m 三陸鉄道の列車10両分の長さです |
●水のたまる面積 |
|
●水を集める面積 |
34万ヘーベ 東京ドーム約7コ入ります |
|
152.6kヘーベ 久慈市の全面積の約47%です |
●できるまでの期間 |
|
●かかった費用 |
昭和43年から調査をはじめ、完成した
のは 昭和57年で15年もかかりました |
|
滝ダムを造るためのかかった金額は 146億円です |
|
■滝ダムのおはなし. |
|
救助用浮き輪も設置してありますから安心です |
感じいいトイレです。いたずらしないでね |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
・TEL
・駐車場
・JR久慈駅から |
:
:
:
: |
滝ダム管理事務所
0194-59-3838
30台
8.0km |
|
|
|
【道順】
長内川に架かる長内橋袂から県道7号線(久慈岩泉線)へ進みます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
■滝ダム湖遊覧船 |
|
◆平成22年運行日程 |
|
*土日祝祭日 |
運行 |
|
*4/29(水)〜5/9(日) |
毎日運行 |
|
*7/17(土)〜8/26(木) |
毎日運行 |
|
上記以外の日は予約で可能(8/27〜11/5の期間は完全休航) |
|
|
運航時間 一運航時間40分程度 |
@午前10時 |
A午前11時 |
B午後1時 |
C午後2時 |
D午後3時 |
|
|
|
|
|
|
最終以降団体貸し切りも承ります(要予約) |
|
|
乗船料金:中学生以上 700円.小学生以下 500円 |
|
運航及び乗船予約に関するお問い合わせ 0194-52-3333(ヒカリ総合交通社) |
|
|
 |
 |
乗船場所は、滝ダム上流トンネルを3ツほど抜けた右側の吾妻屋下、遊歩道先です |
|
|
|
|